Index → 現地 →
日野の台地が途切れる崖 |
![]() |
■ 日野の台地が 途切れる崖 |
東京都 日野市 新町 | |
最寄 不明 | |
執筆 2025年 09月10日
最終更新日 2025年 09月15日 |
Tweet |
長い旅を経て、 三浦半島 への 帰路につきつつある アルファさんが、 第75話「野火」で 立ち寄ったのが、 『日野 の 台地』です。 ![]() この台地の崖(端)から、 ムサシノの原 を おおいつくす 巨大な火事(野火)を見た アルファさんは、 東に進むのをあきらめ、 三浦へと南下することになるのですが… さて、この台地の崖は 一体 どこなのでしょう? |
「日野という台地」に さしかかり、 「台地が途切れる崖」から ムサシノの原(関東平野)を見た わけですから、 「日野市内の高台で、 東の方に視界のひらけた場所」 と 考えるのが妥当です。 「これは簡単に特定できそうだなぁ」 と 考えたのですが、 ここを調査しはじめた当時(2010年ごろ)は まだまだ Googleストリートビューの 情報は少なく… また、当時 僕が住んでいた池袋からは、 日野市は微妙に遠く て、 なんだかんだで 後回しにしているうちに、 僕自身が東京を離れることに なってしまい(泣)、今日に至る… という流れだったのです。 ただ、あれから 15年近くが経ち、 ストリートビューも 当時とは 比較にならないほど充実してきた ため、 今なら特定できるのでは…? と 考え、 ついに 2025年9月に 調査を再開 する事にしました。 |
ここの調査を開始した当時(2010年頃)は、 標高もあって 緑も多そうな 『多摩動物公園』あたりが 該当地なのでは? と 踏んでいたのですが… (アルファさんが野火を見た場所も、 周囲に屋台が出ていて「公園」ぽい雰囲気でしたし…) 意外にも 日野 という街は 全体的に 高台 で、 あらためてストリートビューで 歩き回ってみると、 (地形的な)候補が実に多い のです。 しかも、アルファさんが直前に 『大垂水(おおたるみ)峠』を 経由していることを考えると 「国道20号線ぞい」 である可能性が高く… その意味では 日野市 南部の「多摩動物公園」よりも、 北中部の 普通の市街地・住宅街 の方が 良さげにも思えてきました。 ![]() (上写真は、Googleマップによる「日野市」です。 全体的に高台が多く、「浅川」が市を南北に分断している感じです) |
ところが、 こちら(市街地)は こちらで 問題があり… 地図上では崖に近くて 見晴らしが良さそうな場所でも、 住宅街のためか 「目隠し目的と思われる樹木」が ズラリと並んで、 遠方の視界を 遮ってしまっている のです… ![]() ![]() ![]() (順に、「神明 4丁目の、百段階段のあたり」 「本町の 矢の山公園」「新町の住宅街」になります。 いずれも 木々が無ければ、眼下に市街地が 広がっているものと思われます) |
…と、この原文を書き終わり、 一応 ネット上を検索して 同様のレポートを他人さんが 書いていないかも確認 … よしよしw と ほくそ笑んでいたのですが… ふと思いついて、 一応 『コアジロ買い出し紀行』 (coconeさん)の 過去のサイトデータ (現在は サイト自体は消滅していますが、 消滅前に個人的にコッソリ サイトデータを げふげふ) を 細かく確認してみたところ… なんと 2002年の「道の途中 14」に この場所に関する記述 を 発見し、 ![]() (「新坂西橋という高速道路上に架かる橋を渡った先に、 原作を彷佛とさせる展望台地がありました」という一文が 含まれていました。 「日野市 新町4丁目」近辺のことと見て間違いないでしょう(泣)) 誇張抜きに イスから転げ落ちました。 |
最後に 下記は 「ヨコハマ買い出し紀行」とは 全く完全に無関係な話 なのですが… 多くの人にとって 日野市 といえば 『日野 自動車』あたりが有名なのでしょうが、 僕にとって「日野」といえば 『日野 金属産業』… かつて『ミザール』というブランド名で 天体望遠鏡を販売していた会社さん が 最も思い出深いのです(^^ お年玉と お小遣いをためて買った 「対物レンズ 60mm の 屈折望遠鏡(経緯台)」 (当時で 2万5000円でした) で、飽きることなく夜空を見上げていた 小学生時代の自分… 中学に入って パソコンゲーム制作の 面白さ に 目覚めてからは 視力が低下してしまい、 天体観測とは距離を置く ように なってしまいましたが、 今でも『日野』という文字を見ると、 体温が3度ほど上昇するような 高揚感 があるのです。 (なので、「ヨコハマ買い出し紀行」の作中で 「日野」という文字の出てきたときの 驚きと興奮といったら…) 今では「日野金属産業」の本社は 八王子 に 移り、 「ミザール」も分社(?)して 豊島区 に 居を構えているようですが、 地図などで『日野』の文字を見かけるたびに、 今でも ちょっぴり、 心が小学生時代に飛んでしまう 自分なのです(^^ |
[ 戻る ] | Tweet |
---|